白神山地 津梅川 大又沢

白神山地の津梅川を訪れ、その本流である大又沢を遡行した。 花崗岩の地質からなる渓谷で、滝が連続する渓谷美が続く。 そのため滝を高巻くところが多く、沢登りの初級者にとっては驚きの連続となった。 白神山地の沢旅経験が長いベテラン2人、沢登りの初級者2人からなる4人パーティで、1泊2日の週末山行である。

津梅川の一般的な情報


photo1

大又沢と小又沢との合流点あたりを進む。
この合流点のところまで林道が延びている。


photo2

休憩中のメンバー
花崗岩(ゴマ石)がゴロゴロした川原が続く。


photo3

赤滝ノ沢出合いを越え、大滝(落差20m)が見えてきた。
かっては右岸に巻き道があったと聞く。


photo4

この大滝は左岸から巻いた。


photo5

花崗岩の渓谷が続く。


photo6

このような所が多々あり、巻いて進む。


photo7

サンガイ滝は3段の滝のように見えるが、大小6段の滝になっている。


photo8

サンガイ滝は15mの滝を2つ含む多段滝となっている。
大きく高巻くルートが左岸にある。


photo9

雪塊(デブリ)が残っているところがあり、雪塊を越えて行く。


photo10

カネヤマ沢出合い(標高390m)に着いた。カネヤマ沢の滝が見える。
ここの本流右岸にはテント場適地がある。しかし、このテント場は滝の音がうるさいようだ。
さらに0.5Km強上流、標高440mあたりのテント場適地を目指す。


photo11

標高440mぐらいの右岸尾根先端にテント場適地があり、そこにテントを張った。
直ちに宴会準備にとりかかり、宴会へ突入。


photo12

翌朝、テントを片付け、出発準備をしているところ
帰路は大又沢右岸の山道(軌道跡)を利用して林道へ戻った。
2時間半ほどかかり、第3堰堤のところの右岸に出た。


記録

大又沢右岸の山道

この山道は石炭運搬の軌道跡であり、いまは踏み跡の形で残っている。 第3堰堤のところの右岸から始まり、標高500mあたりの沢合流点「下十文字」まで延びている。 「下十文字」は3つの支流と本流が十文字状に交差するような地形になっており、地図を見ても確かに「十文字」になっている。 山道入口から山道終点・下十文字へは3時間半から4時間ほどかかる。 「下十文字」のところから更に0.5Kmほど上流へ行くと「上十文字」がある。

資料



ホームページへ


inserted by FC2 system