高倉森 残雪期

4月下旬に白神山地へ向かったが、あちらの山はクマの駆除中でダメ、こちらの山は林道入口が閉鎖中でダメといった具合である。 どうしよう。交通の便利なアクアグリーンビレッジ暗門から高倉森(829m)へ登るのが良さそうだ。 そんな訳でアクアグリーンビレッジ暗門へ向かった。 高倉森の登山地図を持参してこなかったので、観光案内所から登山略図を入手し、出発することになった。 登山略図であっても、アクアグリーンビレッジ暗門から高倉森へコンパスを設定するのには役立つ。

   
photo_01    

アクアグリーンビレッジ暗門の駐車場から出発点を見ている。
最初の沢を途中まで登り、右手に登山道を見つけた。登ったルートを赤点で示している。


   
photo_02

登山道を見つけたところから、出発点を振り返っている。


photo_03

イワウチワが咲き始めた登山道を辿る。


photo_04

出発点から25分ぐらいで連続した雪面が現れた。そこにフラッグを差しておく。
下山のときは足跡が消えている可能性があるので、雪面の出入口にはフラッグを差しておいた方が良い。


photo_05

登山道に沿った樹木に赤ペンキが見られる。赤ペンキを辿りながら進む。


photo_06

標高500mぐらいで沢が現れた。カネヤマ沢の源頭部であろう。


photo_07

沢のところから出発点側を振り返っている。スギ林のところがアクアグリーンビレッジ暗門である。


photo_08  

沢を登る方が緩やかであるが、右手の急斜面に赤ペンキが見えたので、赤ペンキを辿るように登ることにする。
山行後に詳しい登山地図を見ると、登山道は沢を登るように延びていた。それならば赤ペンキは何であったのであろうか。


photo_09

右手にタカクラ沢が見える尾根上に着いた。右手にタカクラ沢を見ながら尾根を辿っていけば良いはずである。


photo_10  

標高650mぐらいで急斜面が現れた。


photo_11

スコップで階段を作って進むところがあった。左右に大きな亀裂があり、ここを進むしかない。
タカクラ沢側の尾根縁を進んだ結果、ここを通過した。登山道の方を辿れば、ここは通過しない。


photo_12  

左手にシバクラ沢が見えてきた。


photo_13

右手にはタカクラ沢が見える。


photo_14  

標高700mぐらいから悪相の雪庇地帯が続く。両側が急峻な沢になった狭い尾根になっており、緊張を強いられる。
写真ではそのように見えないかも知れないが。


photo_15

やっと現場の雰囲気が出ている写真が撮れた。


photo_16  

高倉森の稜線南端となる820mピーク(タカクラノボッチ)が見えてきた。高さ数メートルの雪庇が連なっているのが見える。


photo_17

高さ数メートルの雪庇のところに着いた。スコップで階段を作って登るのか迷う。
体が冷めないうちに悪相の急斜面を下った方が良さそうだ。


photo_18  

雪庇のところから、登ってきた尾根を振り返っている。


photo_19

タカクラ沢側はこんな感じである。


photo_20  

帰路の車道から今日のルートを眺望している。急峻な尾根があるようには見えないのだが、・・・。


記録


付録

帰路では西目屋の乳穂ガ滝(におがたき)を訪れた。 落差33mの滝であり、暗門への車道脇にある。 2月中旬の厳冬期には、氷結した滝の太さや形状などによってその年の作物を占う「豊凶占い」が行われる。

   
photo_01    


雪解けのため、いまの時期は水量が多い。


   
photo_02

滝の裏を回って洞窟の不動尊へ至る歩道が見える。登ってみよう。


photo_03

滝の裏側から駐車場あたりを見ている。


photo_04

不動尊と滝




ホームページへ


inserted by FC2 system